BLOG

MA矯正歯科ドクターブログ

こんにちは、エムアンドアソシエイツ矯正歯科の増岡です。 マウスピース矯正 を成功させるために必要なことをお話しします。

目次


マウスピース矯正における クリンチェック の重要性

マウスピース型矯正装置(製品名インビザライン:薬機法対象外)が広く普及したことで、それに伴うトラブルも目にするようになってきました。
治療を希望して来院される患者さんはもちろん、知り合いの歯科医師の先生やセミナーを受講される先生方からも「マウスピースだけではうまく治らないのではないか?」とのご質問をよくいただきます。

 

まず間違いなく言えることですが、患者さんのご協力がなくては矯正治療は成功しません。


これはマウスピース矯正でもワイヤー矯正でも同じことです。特にマウスピース矯正は患者さんがご自身で取り外せるマウスピースを使用して治療しますので、しっかりと長時間装着していただける方とそうでない方とでは治療効果に大きな差が生じます。

それでは治療を効率よく進めるためには何が必要なのでしょうか?


例えば装着時間が短かったり、一日の内でつけ外しを行う回数が多い方などは、予定通りの歯の移動ができずマウスピースとの間にズレが出やすいです。
マウスピースを装着していない時間は歯を移動させる矯正力が作用していないだけではなく、上下の歯が噛み合う力によって歯が移動させたい方向と別の方向に移動して行ってしまいかねません。

  • 取り外す回数の多い方は、取り外しによる余分な力が歯にもマウスピースにもかかります。

  • 頻繁に取り外しを行うとマウスピースが緩んでしまうこともあります。



アライナーチューイーをしっかり噛む


また、しっかりと長い時間装着されていても部分的に浮いてしまっていたりすることもありますので当院ではアライナーチューイーというゴム製のチューブを噛んでいただくようにお願いしております。

特に八重歯の方などはしっかりとチューイーを噛んでいただかないとマウスピースが浮いたまま気づかずにいらっしゃることもあります。

また、マウスピースを装着している時には、意識してマウスピースを噛むようにした方が良いのですか?とのご質問もよくいただきますが、

歯を移動させる力はマウスピースによって作用しますので、マウスピースが正しい位置に装着されていれば無理にかみしめていただく必要はありません。食いしばりの癖のある方などは逆に歯の移動時間がかかってしまう場合もあるほどです。

以上のことに気を付けてマウスピースを装着していただけますと矯正治療も効率よく進むことと思います。