差し歯・ブリッジ・インプラントがあっても歯列矯正は可能?その条件と矯正時の注意点を詳説
差し歯・ブリッジ・インプラントなど被せ物をしていても歯根があれば矯正治療が可能です。
矯正治療と被せ物の組み合わせ治療の注意点・条件をご紹介します。
【目次】
1、差し歯・ブリッジ・インプラントがあっても歯列矯正はできるの?
2、差し歯+矯正での注意点
①歯根が残っている必要がある
②差し歯が複数あっても矯正できる
③矯正前に仮歯で矯正することもある
④矯正後に差し歯の作り直しが発生することもある
3、ブリッジ+矯正での注意点
① 矯正前にブリッジの調整を行う場合が多い
② 奥歯のブリッジならそのまま矯正できる場合もある
4、インプラント+矯正での注意点
① インプラントの本数や歯根の状態で矯正できないケースもある
② インプラントの作り直しが必要になるケースもある
③ 矯正後にインプラントをするのが望ましい
5、組み合わせ治療は治療計画をしっかり立てることが重要
差し歯・ブリッジ・インプラントがあっても歯列矯正はできるの?
差し歯・ブリッジがあってもマウスピース矯正は可能です。ただし、歯根部が残っていることが条件です。
矯正治療は、歯と歯の土台となる歯槽骨に外部から治療をかけ歯根部を移動させていく治療です。そのため、歯根がなければ移動させることができません。
差し歯だと矯正治療を通常通り受けることができます。
ブリッジでは削った両隣の歯を動かしたい場合、一旦ブリッジを外し、矯正治療終了後に再度ブリッジを被せることになります。症例によってはブリッジの欠損している部分を移動させるためのスペースとして利用できる場合があります。
【差し歯 (クラウン)】
むし歯の治療・外傷で歯を削った後に被せるもののことを指します。
差し歯に使われる材料は、
<保険適用>:金属・レジン
メリット | 安価 |
---|---|
デメリット | 審美性に劣る |
<自由診療>:セラミック・ジルコニア
メリット | 審美性が高く劣化しにくい |
---|---|
デメリット | 費用がかかる |
【インプラント】
インプラント”は、歯周病や虫歯によって失ってしまった歯の機能を修復するために入れる”人工歯根”のことを指します。人工歯根の上に被せ物をします。
【ブリッジ】
失った歯の両隣の歯を削り、その歯を土台として橋渡しのように人工の歯をおき、被せ物をする治療方法です。
メリット | 歯根がなくても被せができる | 保険適用の種類もある |
---|---|---|
デメリット | 両隣の歯を削る必要がある | 歯の寿命が短くなることもある |
差し歯+矯正での注意点
差し歯が入っている状態の矯正治療での注意点を4つご説明します。
①歯根が残っている必要がある
上記で述べたように、矯正治療は、歯と歯の土台となる歯槽骨に外部から治療をかけ歯根部を移動させていく治療です。そのため、歯根がなければ移動させることができません。
差し歯だと矯正治療を通常通り受けることができます。
ブリッジでは削った両隣の歯を動かしたい場合、一旦ブリッジを外し、矯正治療終了後に再度ブリッジを被せることになります。症例によってはブリッジの欠損している部分を移動させるためのスペースとして利用できる場合があります。
インプラントは”人工歯根”であるため矯正治療の適応外になります。
②差し歯が複数あっても矯正できる
差し歯には歯根があるため、複数差し歯が入っていても矯正治療は可能です。
③矯正前に仮歯で矯正することもある
矯正装置をつけられない差し歯や矯正治療に向かない差し歯が入っている場合や、矯正治療中に差し歯が弱ってしまったり矯正力に耐えきれず途中で欠けたり割れたりすることもあります。そのような場合、一旦仮歯を入れて矯正治療終了後に新しく差し歯を作り直すこともあります。
④矯正後に差し歯の作り直しが発生することもある
矯正後には歯並びが変わるため差し歯が合わなくなる場合があります。その場合は作り直しが必要になることがあります。
ブリッジ+矯正での注意点
ブリッジは切断が必要になる場合もあります。ブリッジが入っている状態での矯正の注意点を2つご説明します。
① 矯正前にブリッジの調整を行う場合が多い
ブリッジが入っている場合の多くは両隣の歯との部分を切断する必要があります。
ブリッジ部分は複数の歯が一塊になっているため、ブリッジが繋がったままの状態ではスペースを確保できず矯正ができないことがあります。
そのため、ブリッジの橋渡し部分を切断するかブリッジを外して治療を行う必要があります。
② 奥歯のブリッジならそのまま矯正できる場合もある
奥歯の歯並びに問題がない場合、前歯のみの部分矯正が可能です。そうした歯並びであれば奥歯のかみ合わせを動かす必要がないためブリッジをそのまま使うことが可能です。
インプラント+矯正での注意点
インプラントの歯自体は動かすことができませんが、条件によっては矯正治療は可能です。その注意点を3つ紹介します。
① インプラントの本数や歯根の状態で矯正できないケースもある
インプラントの歯は動かすことはできないため、インプラントの本数が多いと矯正治療は受けられません。
- どんな風に矯正するのか
- どのような歯並びにするのか
- インプラントの入っている場所
によって、矯正治療を受けられるかが変わってきます。詳しく検査してみないとわからないので専門医の診査・診断を受けましょう。
② インプラントの作り直しが必要になるケースもある
インプラントの治療が最初からやり直しになることはありませんが、矯正治療後にかみ合わせの調整として上部構造の作製が必要になることがあります。
インプラントの位置が矯正の妨げになる場合も作り直しをすることがあります。
③ 矯正後にインプラントをするのが望ましい
インプラントは埋め込んだ後に位置を変えることはできません。インプラントを後から埋入する場合には歯がない部分をどうするか考える必要があります。
基本的には、矯正治療を行ってからインプラント治療を受けるのが望ましいです。
組み合わせ治療は治療計画をしっかり立てることが重要
差し歯・ブリッジ・インプラントなどと矯正治療の組み合わせ治療はしっかりとした治療計画を立てて治療を進めることが重要であり、多岐にわたる知識と技術が必要となります。認定医や専門医に診査・診断を仰ぎ、専門性の高い治療を受けましょう。
当院では、日本矯正歯科学会認定医・矯正指導医が実際に口腔内の状態を確認し、カウンセリング・治療の提案をさせていただきます。
充実した無料カウンセリングでは、
口腔内診察・写真撮影
iTeroで簡単なシミュレーションを作成し、治療後のイメージをご覧いただきます。
(※iTeroとはインビザライン専用口腔内スキャナーのことです。)
以上のことを実施しております。
来院診察以外にもオンライン診療や無料メール相談など様々なご相談方法を
ご用意しております。随時、差し歯・ブリッジ・インプラントとの組み合わせ治療に関してのカウンセリング・ご相談も受け付けております。
気軽に足を運んでいただき、まずはご希望をお聞かせ下さい。