FLOW

治療の流れ

治療後の「後戻り」を防ぐために

矯正治療では、「歯を理想的な位置に動かすこと」だけでなく「その位置で安定させること」という2つの段階をきちんと経ることで「後戻り」のない歯並びを手に入れることができます。後戻りを防ぐための装置を保定装置(リテーナー)と呼び、ワイヤーやマウスピースなど、どんな矯正装置を使った治療であってもこの「保定」という過程は欠かすことができません。

なぜ、「後戻り」が生じてしまうのか?

矯正治療では歯に力をかけて動かすため、装着を外した後には負荷から解放されて元の位置に向けて動いてしまうことがあります。これは、歯を支えている周囲の骨がまだ十分に安定していない(固まっていない)ために起こります。

矯正装置の力で歯が移動するとき、歯を支える骨(歯槽骨といいます)が溶けはじめ、動いたあとに骨が再生していきます。溶けた骨の隙間に新しい骨が再生し、歯並びがしっかりと固定されるまでには保定を行う必要があるのです。

加えて、歯と歯茎をつないでいる歯周組織は変化に時間がかかります。矯正前の歯の位置の記憶が残っているため、歯を元の位置に戻そうとする力が働くのです。

このように、矯正装置が外れてしばらくは、歯槽骨が詰まっていないこと・歯周組織が新しい歯並びに対応出来ていないことが原因で「歯の後戻り」が起きやすくなっているのです。

矯正装置がはずれた後も理想の歯ならびを維持するためには、十分な保定期間をかけ、歯を支える顎の骨や歯茎の周囲の繊維などを安定させる必要があるのです。

「美しく、きちんと噛める」歯並びのために

リカバリー(他院の矯正治療のやり直し)に来院される患者様の中で、
「見た目はきれいになったけど、奥歯がかみ合わなくなってしまった」
というご相談をいただくことは少なくありません。

マウスピースを使用した矯正治療はワイヤー矯正と異なり、歯全体をマウスピースで覆いながら治療が進んでいきます。そのため、噛み合わせ面に生じる「マウスピースの厚み」を考慮してゴールを設計する知識や技術が必要とされます。

当院では、「見た目だけ」の美しさを提供するのではなく、治療後の歯並びがまるであなたの生まれつきの歯並びだったかのように馴染み、食事や生活面でストレスなく過ごしていただけることこそ、矯正治療の「本当のゴール」だと考えています。

矯正用のマウスピース、その厚みは1mmもありません。

ごくわずかな部分ではありますが「美しく、しっかりと噛める歯並び」を手に入れていただくために、エムアンドアソシエイツ矯正歯科は保定からフィニッシュへの精度にもこだわりをもって設計を行っています。

症状に合わせて保定装置(リテーナー)を選択

では、歯並びを定着させるための「保定」とは一体どのようなことをするのでしょうか?

保定装置には様々な種類があります。マウスピースタイプ、ワイヤータイプ、固定式・着脱式などがあり、見え方やお手入れの方法も様々です。

当院では、症状に応じていくつかの保定装置を使い分けています。具体的には、噛み合わせを調整する必要がある場合にはプレートタイプのリテーナー(歯の裏側に装着するタイプで、歯を覆わないもの)を、反対に奥歯がよく噛んでいる場合にはマウスピースタイプの保定装置を使用する、あるいは複数を組み合わせるなど、症状に応じて選択していきます。

透明なマウスピースタイプのリテーナーについて

エムアンドアソシエイツ矯正歯科で主に使用している保定装置は、マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)を開発したアラインテクノロジー社が発売している、透明なマウスピースタイプの保定装置です。

当院で主に使用している保定装置は「マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)」を開発・製作している米国アライン・テクノロジー社が提供しているマウスピースタイプの保定装置です。

ほとんど透明で目立たないうえ、着脱も可能なため、固定式の保定装置に比べ歯磨きやお口のお手入れもしやすく、お口を清潔に保つことができます。歯の表面のアタッチメントやチューイー、ゴムかけも必要がないのも嬉しいポイントです。

保定装置をつける前に、アタッチメントを外し、お口全体のクリーニングなどを行ったうえで保定期間へ移行していきます。

見た目は治療中に使用するアライナーとほとんど同じですが、強度・耐久性に優れています。治療用のマウスピースと同じようにシミュレーシデータから作製した、ひとり一人のお口に完全カスタマイズした保定装置であり、保定期間中のお口の3Dデータを記録保管することで「後戻り」が起きていないかをしっかりと観察・評価していくことが可能です。

保定期間の目安

矯正装置が外れてから半年~1年間ほどは歯が動きやすい時期にあたります。リテーナーを装着する以外にも、舌で歯を推したり、唇を噛むなどして歯へ意図しない力をかけないように注意が必要です。

もちろん個人差はありますが、一般的には「歯を動かすのにかかったのと同じくらいの期間」とイメージしていただけるといいでしょう。担当医の指示に従い、正しく保定を行うことが「後戻りしない」ためにはとても大切です。

保定期間中には、歯が理想とする位置を記憶し、だんだんと定着していきます。定期的に経過観察をしていき、様子をみながらリテーナーを使用する時間を減らしていきます。最終的にはレントゲンで骨や歯茎の状態までチェックし、定着を確認した上で、治療が完了します。

また、リテーナーは保定期間後も装着をしていただいても問題ありません。

「ホワイトニング」をご希望の方へ

矯正治療を始めると、より口元を美しくするためにホワイトニングに興味を持たれる方も非常に多くいらっしゃいます。
当院でも、ホームホワイトニングのジェルを取り扱っておりますが、矯正治療と同時にホワイトニングを始められる方もいらっしゃれば、歯並びがきちんと並んでから始められる方もいらっしゃいます。

ホワイトニングを始めるタイミングについてですが、治療の初期の歯並びによっては、歯が重なっていることで薬剤がきれいに行き渡らないケースも考えられます。加えて、矯正治療中は歯や顎の骨、歯茎の組織などが変化している途中なので、通常時に比べしみる症状を感じる場合もあります。
また、治療期間中には歯の表面にアタッチメント(白い樹脂)を付けますが、ご自身の歯とアタッチメントでは、ホワイトニングの効果に差が生じるため、色むらを感じる可能性もあります。

「歯並びがある程度整ってきた」「保定期間に入った」など、ホワイトニングの効果が十分に感じられる段階になってから始めるか、どうしてもという場合は担当医に相談しながらホワイトニングのタイミングを検討されることをおすすめいたします。

■ホームホワイトニングにともなう一般的なリスク・副作用
・審美性を重視するため公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・薬剤のおもな成分、過酸化尿素には歯の表面の保護膜を溶かす作用があります。保護膜が元に戻るまでの24~48時間程度は、歯の表面が荒れやすくなります。
・薬剤が歯の神経に刺激を与えるため、知覚過敏・疼痛・冷水痛などの症状が生じることがあります。
・歯の厚さや薬剤の効果が現れにくい部分があることなどにより、白さにムラがでることがあります。歯の形状には個人差があるため、実際に施術をしないと結果はわかりかねます。
・低濃度の薬剤で時間をかけて白くするので、効果が現れるまで時間がかかります。
・ご自分で行なうため、白さの調整が難しく、仕上がりの予測がつきにくくなります。
・ご自分で行なうため、薬剤の量やマウスピースの使用法などが適切であるか、自己判断が難しくなります。
・施術後は、白さを維持するためのメンテナンスが必要になります。


■「マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名 インビザライン 完成物薬機法対象外)」を使用した治療リスク・副作用

■薬機法において承認されていない医療機器「マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名 インビザライン 完成物薬機法対象外)」について

当院でご提供している「マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名 インビザライン 完成物薬機法対象外)」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されてい ない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

■矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

■歯科矯正用治療支援プログラム(事前シミュレーションソフト)を用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用