BLOG

MA矯正歯科ドクターブログ

こんにちは、東京日本橋エムアンドアソシエイツ矯正歯科の増岡です。
歯列矯正をお考えの方の中には、マウスピース矯正とワイヤー矯正、どちらがいいのか?と迷われる方も多いようです。
今回は、ワイヤー矯正と比較して、マウスピース矯正のメリットとデメリットについてお話します。




ワイヤー矯正のデメリットをカバーした方法「マウスピース矯正」

当院で使用しているマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)は、2006年に日本での発売が始まって以来、15年以上が経ちました。その間に世界中でもマウスピース矯正は広がり、現在世界中で1300万人以上の患者さんに提供されてきました(2022年6月現在)。

なぜ、そんなに早いスピードで普及したのでしょうか?

それは、マウスピース矯正が、ワイヤー矯正のデメリットをカバーしている方法だからです。
ワイヤー矯正は、歯の表面又は裏面にブラケットという矯正器具をつけて、ワイヤーを通して、歯を矯正していく方法で、歯並びのさまざまな症状を改善できます。

しかし、以下のようなデメリットから、いざ始めると躊躇される方もいらっしゃいます。

【ワイヤー矯正のデメリット】
 ●    矯正装置が目立つ
 ●    口内を傷つけやすい
 ●    歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病のリスクが高くなる
 ●    違和感や痛みが出やすい
 ●    固いものや粘着性の高いものを食べると外れやすい
 ●    歯科医によって技術力が影響されやすい

マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)の創始者、ジア・チシュティー氏も、ワイヤー矯正の経験者であり、上記のデメリットからマウスピース型矯正器具を開発しました。
次の章では、マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)の例にして、マウスピース矯正のメリットをご紹介します。

マウスピース矯正のメリット


マウスピース矯正のメリットは以下のものがあります。

 ●    目立たない
 ●    口内を傷つけにくい
 ●    取り外せるので、歯磨きができ、歯の環境を清潔に整えやすい
 ●    ワイヤー矯正に比べ、違和感や痛みを感じにくい
 ●    固いものや粘着性の高いものを食べると外れやすい
 ●    飲食中は取り外せるので、ワイヤーのように矯正器具が外れることはない
 ●    ワイヤーに比べ、通院頻度が少なくてすむ(ワイヤー:2週間~1月ごと、マウスピース:1~2か月ごと)
 ●    金属アレルギーのリスクがない

マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)は透明なポリウレタン製で、ワイヤーよりも目立たず、ソフトな感触です。最近は目立たないワイヤー矯正として、裏側(舌側)矯正やホワイトワイヤーがありますが、いずれも金属製ですので、金属アレルギーのある方には不向きです。
また、口当たりもワイヤーほどは硬くなく、痛みや違和感が出づらいという点も魅力です。

1日20時間という装着時間を守れば、食事中や歯磨きの場合など、取り外しも可能です。ワイヤーですと、なかなか歯ブラシが上手にできずに、虫歯や歯周病リスクも高まります。その点、マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)は取り外しをして歯磨きができるので、口内環境をきれいに保つことができます。

マウスピース矯正のデメリット

一方で、ワイヤー矯正と比べ、マウスピース矯正のデメリット としては以下のようなことが挙げられます。

  • 取り外しが可能なので自己管理が求められる
  • 紛失の可能性がある
  • 装着時間が短いと歯が動かないため使用状況が悪いと治療期間が長くなる
  • 適応できない症例もある
  • 医療機器法対象外の医療用具であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外である
  • マウスピース矯正は、自分で取り外すことができるので、装着時間をしっかりと自分で管理することが必要です。1日20時間という装着時間が守られない場合には、目標通りに歯が動かないため、治療期間が長くなる場合もあります。
  • また、重度の受け口や出っ歯など、マウスピース矯正では対応できないものもあります。医療機器法対象外となっており、顎関節症などの指定症例以外は保険は効きません。ただし、医療控除の対象になる場合もあり、当院では無料でお手伝いをさせていただいております。

マウスピース矯正の取り扱い医院が乱立することによるデメリットも

これ以外に現状でマウスピース矯正を検討される場合のデメリットとして、

取り扱い医院が急速に増えていて違いが分かりにくい(どうやって選べばよいかわからない)

ことが挙げられると思います。


従来型のワイヤーを使った矯正法は細かな調整が必要で、ブラケットと呼ばれる金具を歯の正しい位置に設置しないと歯並びがまっすぐになりません。またワイヤーを曲げる技術が正確ではないとうまくかみ合わせを整えることはできません。そのため矯正歯科を勉強するには歯科医師になった後に、少なくとも5年程度の年月が必要でした。

それがマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(製品名インビザライン 完成物薬機法対象外)の登場により、誰でも簡単に矯正治療を始めることができるようになったと錯覚されてしまいました。


マウスピース矯正装置での歯の移動方法はワイヤー矯正とは違います。ワイヤー矯正よりも得意な歯の移動方法もあれば、不得意な移動方法もあります。

マウスピース矯正とワイヤー矯正、どちらがいいのか?


現在、技術的にも製品的にもマウスピース型矯正装置での矯正治療は、従来のワイヤー矯正と比較しても遜色のない結果が得られます。

もし、マウスピース矯正の歯科医院選びでお困りでしたら、ご自分と同じようなかみ合わせの方が実際にどのように治っていくのか?などについてお聞きされると良いかもしれません。

みなさんのマウスピース矯正治療が快適に進みますように。

関連記事:マウスピース矯正の特徴と注意点(コラム)





【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について】

① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。
② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。
また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。