COLUMN

歯列矯正の基礎知識コラム

【監修:歯科医師・矯正認定医 増岡尚哉】


歯並び・噛み合わせなど口元が気になるが”歯列矯正が必要か?”と、悩みがあっても矯正治療に踏み出せずに悩んでいる方は少なくありません。今回は、矯正治療が必要な場合、不要な場合について解説します。

【目次】
1、歯列矯正が必要か不要かの判断基準
  ・判断基準①:かみ合わせに問題がないか
  ・判断基準②:長い間、虫歯や歯周病にかかっていないか
  ・判断基準③:咀嚼や発音が上手にできているか
  ・判断基準④:歯並びの悪さが昔からのコンプレックスになっていないか
2、歯列矯正で得られるメリット
  ・①噛み合わせの改善
  ・②歯並びの改善
3、主な歯列矯正法
  ・①ワイヤー矯正
  ・②マウスピース矯正
4、歯列矯正には全体矯正と部分矯正がある
5、歯列矯正が難しいケース
6、矯正が必要か判断に迷ったら、エムアンドアソシエイツ矯正歯科へご相談ください。

歯列矯正が必要か不要かの判断基準

歯列矯正の必要・不必要なのかの判断基準を4つの項目に分けて解説します。

判断基準①:かみ合わせに問題がないか

噛み合わせのバランスが崩れると、周囲の筋肉や骨にも影響を及ぼします。顎関節症、顔の歪みだけではなく、全身の歪みにも直結し、”肩こり・頭痛”を誘発することがあります。

食物を十分に咀嚼出来ず、唾液の分泌も減ってしまうため、胃腸へ負担がかかってしまうこともあります。

では、正しい噛み合わせとはどのような状態なのでしょうか?

以下にチェック項目をご紹介します。

【正しいかみ合わせの判断基準】

  • 上の歯1本に対して下の歯2本がかみ合っている
  • かみあわせた時に、下顎前歯より上顎前歯が外側にきている
  • かみあわせた時に、上下前歯の隙間が5ミリ以下
  • 上顎前歯が下顎前歯より2センチ被さっている
  • 正中(歯の中心)がずれていない
  • 歯列が綺麗なU字のアーチ形をしている
  • 歯がまっすぐに生えている

判断基準②:長い間、虫歯や歯周病にかかっていないか

歯並びが悪いと虫歯・歯周病のリスクが高まります。その理由は主に2つあります。

【理由その1:清掃不良になりやすい】
歯が重なり合ってデコボコしていたり、歯が斜めに倒れてしまっているとプラークは溜まりやすく、歯ブラシも行き届きにくくなるため虫歯のリスクが高まります。

【理由その2:口呼吸になりやすい】
噛み合わせが悪いと口が閉じにくくなることが多いです。その結果、”口呼吸”になってしまいます。口呼吸をしていると、口腔内が乾燥し、唾液の分泌量が減少します。

唾液は重要な働きを持っているのですが、

▶︎自浄作用(口腔内の汚れを洗い流し、きれいに保つ作用)
▶︎抗菌作用(抗菌物質によって、粘膜等を保護する作用)

こうした機能がうまく働かなくなることで、ミュータンス菌が増殖・口腔内が不衛生となり、むし歯のリスクが高まります。

【理由その3:自然にプラークが落ちない】
正常な噛み合わせであれば、上下の歯が接触することでプラークが自然に落ちることがあります。しかし、噛み合わせが悪いと歯がうまく接触しないことにより、自然に落ちるプラーク量も減ってしまいます。

歯並びや噛み合わせを改善することで、歯磨きがしやすくなり、効率的にプラークコントロール行うことができるようになります。一部の歯に大きな負担をかけることもなくなります。

また、歯列矯正によって口をきちんと閉じることができるようになれば、唾液の分泌も促すことができるため、虫歯予防につながります。

判断基準③:咀嚼や発音が上手にできているか

交叉咬合(上下の奥歯が横にズレて前歯の中心が合わない状態)や、開咬(奥歯をかみ合わせた時に上下の前歯がかみ合っていない状態)では、食物を十分に咀嚼出来ず唾液の分泌も減ってしまうため、胃腸へ負担がかかりやすくなってしまいます。

また、不正咬合の種類によって”サ・タ行”の発音が不明瞭になるため、発音への影響も見受けられることがあります。

判断基準④:歯並びの悪さが昔からのコンプレックスになっていないか

歯並びがコンプレックスとなっていて、『上手く笑えない』『人と話すことに抵抗がある』『人前に出られない』など、精神面に影響している場合も矯正治療に踏み切る一つの判断基準になるといえます。

対人関係や社会生活にまで悪影響を及ぼしていれば、歯並びを改善することで自信につながることもあります。

歯列矯正で得られるメリット

”噛み合わせ”・”歯並び”の改善を図ることは、単に見た目を良くするだけではありません。歯列矯正で得られる全身へのメリットを解説します。

①噛み合わせの改善

噛み合わせが悪いと以下の4つの問題点が出てきます。

  • 発音障害:不正咬合の種類によって”サ・タ行”の発音が不明瞭になる。
  • 顎関節症:噛み合わせの悪さは顎に負担がかかり”顎関節症”の原因になる。
  • 頭痛・肩こり:噛み合わせが悪化すると血流が滞り、頭痛や肩こりの原因になることもある。
  • 胃腸への負担:食物を十分に咀嚼出来ず、唾液の分泌も減ってしまうため、胃腸へ負担がかかってしまう。

噛み合わせを改善することで、口腔内のバランスを整えることができ、体のバランスの改善にも繋がります。

きちんと歯が噛み合うことになれば、発音への良い効果も期待できます。咀嚼も問題なく行えるようになることで胃腸への負担も軽減されます。

②歯並びの改善

歯並びを改善することで、歯ブラシが行き届きやすくなり、歯磨きの効率を上げ、プラークの付着率を下げます。口をきちんと閉じることができるようになれば、唾液の分泌も促すことができるため、虫歯口臭予防にもつながります。

さらには、歯並びを改善することで

  • 顔の歪みの改善:片噛みなどによる表情筋のバランスの崩れを改善する。
  • 心身への影響:口元に自信が持てる、笑顔に自信が持てるようになる。

といった変化も期待できます。

正しい歯並びになることで、舌が正しい場所(上顎中央前歯の裏側付け根辺り)に位置することが可能になり、横顔をよりすっきりとした印象に近づけていくことも可能です。

主な歯列矯正法

①ワイヤー矯正

ブラケットと呼ばれる器具を歯に接着させ、ブラケットにワイヤーをつけ、歯を移動させる矯正治療のこと。

▼治療方法
1.歯の全体の状態の検査(レントゲン、歯型、口腔内・顔写真等)・診断を行う。
2.診断・治療方針のお話、決定。
3.矯正装置(ブラケット、ワイヤー)を装着する。
4.1ヶ月〜2ヶ月に1回来院して頂きワイヤー調整を行う。

▼治療期間:
部分矯正:3ヶ月〜1年半
全体矯正:2〜3年(個人差あり。3年以上かかる場合もあります。)

▼一般的な金額:
装置代 60〜200万円前後
調整料 4,000円前後

▼ワイヤー矯正のメリット
・表側・裏側・ホワイトワイヤーなど種類が多様である
・裏側ワイヤー矯正ではほとんど目立たない
・表側ワイヤー矯正は比較的安価なことも多い
・固定式の装置なので自己管理が必要ない

▼ワイヤー矯正のデメリット
・強い痛みが出やすい
・月に1回はワイヤーの調整が必要
・歯を1本単位でピンポイントで動かすことが苦手
・固定式装置なので歯磨きがしづらく、虫歯・歯周病のリスクが高くなる
・ワイヤー等の装置が目立つ

②マウスピース矯正

一人ひとりにオーダーメイドで作成したマウスピースで歯を動かす治療方法。(マウスピースは1週間〜10日ごとに交換、1日20時間以上つける必要があります。)

▼治療方法
1.歯の全体の状態の検査(レントゲン、歯型、口腔内・顔写真等)を行う
2.専用の機械を用いてスキャニング
3.矯正シュミレーション(パソコンで治療の仕上がりを確認)
4.治療期間・治療計画を確認(マウスピースが医院に届くまでの間に治療やクリーニングを進めておく)
5.マウスピース矯正のスタート

▼治療期間:
部分矯正:3ヶ月〜1年
全体矯正:1.5〜2年(個人差あり)

▼一般的な金額:
装置代 80〜100万円前後
調整料 4,000円前後

▼マウスピース矯正のメリット
・事前にシミュレーションができる
・装置が目立ちにくい
・つけ外しが可能なので食事・歯磨きがしやすい
・ワイヤー矯正に比べて痛みを感じにくい
・金属アレルギーの心配がない
・通院頻度が2〜3ヶ月に1度と少ない

▼マウスピース矯正のデメリット
・1日20時間装着する必要があり、ライフスタイルによっては難しい場合がある
・装着をつけたまま食事ができない

歯列矯正には全体矯正と部分矯正がある

全体矯正と部分矯正の違いは以下のとおりです。

▶︎全体矯正:
歯全体を移動させ、歯並び・噛み合わせを改善する。様々な症例に対応可。

▶︎部分矯正:
歯並びの特に目立つ部分のみ。軽度の症例、過去の矯正治療の後戻りの治療など。

【治療費(一般的な相場)】
※あくまで一般的な治療費用です。詳細はクリニックごとに料金が異なります。


部分矯正 全体矯正
ワイヤー矯正 40〜50万円前後 60〜100万円前後
裏側矯正
(ワイヤー)
40〜50万円前後 100〜200万円前後
マウスピース矯正 40〜50万円前後 80〜100万円前後

【治療期間の比較(目安)】
※あくまで目安です。口腔内の状況や、クリニックの治療プランによって異なります。


部分矯正 全体矯正
ワイヤー矯正 3ヶ月〜1年半 2〜3年
裏側矯正
(ワイヤー)
1年 2〜3年
マウスピース矯正 3ヶ月〜1年 1.5年〜2年

歯列矯正が難しいケース

【重度の歯周病の場合】
矯正治療を行うには、歯だけでなく歯茎や骨(歯槽骨)が健康であることが前提となります。

軽度の歯周病であれば、歯磨きなどのセルフケアや歯科医院での歯石除去を行うことで改善が期待できますが、重度歯周病の場合は、矯正治療を施すことで歯が抜けてしまう可能性があるため矯正治療をすることは難しいケースが多いです。

もしあなたが、将来的に矯正を検討されているのであれば、歯茎が健康なうちから歯周病対策(定期検診やクリーニング)をぜひ始められることをお勧めします。

【インプラントが多数入っている場合】
インプラントとは人工歯根のことです。矯正治療では、歯に力をかけて歯を移動させますが、人工歯根であるインプラントは矯正力で動かすことはできないため、矯正治療の対象外となります。

奥歯に数本のインプラントが埋入されており、前歯のみ部分矯正を行うなどの場合は、インプラントが入っていても矯正治療を受けることは可能です。

矯正が必要か判断に迷ったら、エムアンドアソシエイツ矯正歯科へご相談ください。

自分の歯並びが矯正治療が必要なのかどうか、判断を迷われているなら、まずは当院へご相談下さい。

実際には歯並びに問題ない場合もあれば、ご自身が気づかないような噛み合わせの問題を発見できる場合もあります。

歯列矯正を行うことは、歯並び・噛み合わせの改善だけだなく、頭痛や肩こりの改善やコンプレックスの解消となり、笑うことに自信が持てるようになるきっかけになることもあります。

当院の矯正無料カウンセリングでは、ドクターがしっかり60分間お話をさせていただきます。矯正治療に少し興味があるという方から再治療・他院の修正治療のご相談まで、どんなことでもご相談いただければと思います。

「インビザライン矯正」「歯並び」について
メールで相談する

無料カウンセリングでドクターに相談する